オーダーメードの片づけで あなたの暮らしを変える 新潟県長岡市のライフオーガナイザー大滝愛弓です。
今年は、小千谷・魚沼・見附・三条・長岡・・各地のコミュニティーセンターや公民館で
シニアの方々に「笑顔で暮らすための片づけ講座」を開催させていただき、
300人近い方にお話を聞いていただきました。
今年ラストの講座は大島公民館。
記念写真をお願いしたら、心よくOKしてくださいました。

普段使わない部屋に置かれたモノを片づけたいと思う方も多いですが、
「その前に、毎日暮らしている空間をチェックしてみてください」とお話ししています。
私もそうですが、若いときに比べると一日があっという間に過ぎていきます。
そんな暮らしの中で、探し物ばかりしていたら、時間がもったいない!
探しているものが見つからず、見つかるまで心配で、落ち着かない気持ちでいる
・・・思い当たる方も多いのではないでしょうか。
シニアの方の片づけをお手伝いして思うことは、片づけのスタートは早い方がいいということです。
半年前に引っ越しが決まっていても、いざ引っ越しの時になると、
まだ持って行こうか、置いていこうか決めかねるモノがたくさんある・・そんな方もいらっしゃいました。
毎日の暮らしの中で、無理せず、楽しく、少しずつ・・・片づけをして、
その時の自分に合わせて暮らしを変えていく・・・。
そして、自分が好きなことに時間をたくさん使えるように、家の中を整えていきましょう。
橋本麻紀さんの「60歳からの笑顔で暮らせる片づけ術」は、
ラク・安心・心地いいい暮らしのヒントがいっぱいです。
来年も「捨てることから始めない片づけ」をお伝えしたいと思います。
今週末は、今年最後の新潟日報カルチャースクールの講座です。
”大掃除前の片づけ講座 洋服からスタート~実践収納編~”
基礎編は終わってしまいましたが、前回の復習もしますので、
もしよろしければ、ご参加ください。
これからの講座はこちら