オーダーメードの片づけであなたの暮らしを変える 新潟県長岡市のライフオーガナイザー大滝愛弓です。
12月10日、今年最後の講座~実践編~で受講生の方からうれしい感想をいただきました。
前回の「大掃除前の片づけ講座~洋服からスタート~基礎編」から1か月。
☆Aさん
洋服にあまりこだわりがなくて、いつも娘からダメ出しをされていました。
前回の講座の後、「自分に似合う」とか「自分をどんなふうに見せたいか」
自分が服を選ぶ基準を考えて、この青色のセーターを購入しました。
そして、東京に住む子どもに会いに行ったら、初めて「すごくいいね」と褒められました。
・・・・「本当にお似合いでした。私も、きれいな色のセーターが欲しくなりました」・・・・
☆Bさん
洗面所で「全部出す」➡「分類する」をやってみました。
すぐに使えるものや、忘れていたものが出てきました。無駄なモノがたくさんあるんですねー。
気持ちが変わりました。やっぱり、片づけはモノではなく気持ちなんですね。
・・・・「片づけてスッキリした気持ちになるのは、モノが片づくだけでないからですね。
頭の整理から始める片づけは、気持ちや思考も整理されます。実感していただきうれしいです」・・・・
☆Cさん
50枚のTシャツを1枚1枚出して、体に当てたり、着て選んで、30着に減らすことができました。
決心がなかなかつかなかったのですが、一枚一枚・・・不公平に選んでもいいと言われたので、選ぶことができました。
【クローゼットの講座ですが・・・】
私は、おしゃれでもないし、ブランド物にも興味が無く、洋服を買うこともあまりない・・・。
というわけで、洋服の片づけ講座ですが、ファッショナブルな講座ではありません(;’∀’)
捨てられなくて300着近くあった服を100着前後まで減らした経験をもとにお話ししています。
もったいないって・・似合わない服を着ていたら・・・いつも2軍・3軍の自分・・・
もったいないって・・着ない服をとっておいても、モノを大切にすることにはならない・・・
洋服を整理する過程で実感しました。
【服が減った効果】
自分の洋服を全部把握できて変わったことは
・コーディネートが簡単になりました
・洋服やファッションに興味が湧いてきました
・雑誌やネットを見て、「これを加えてみたらどうかなー」と欲しいものが明確になりました
・今ある洋服を大切にする気持ちが生まれました
【発展途上です(^^;】
とは言っても、相変わらず仕事着のジャケット優先です。
来年は、普段も着られ、スーツの中にも着られる、きれいな色のアイテムを増やしたいと思っています。
両方に着られる・・のを重視するところが。。。今一つおしゃれになれない原因ですね。
年末にかけては、試験の関係でお待ちいただいていたお客様の片づけ作業が続きます。
「きれいな家で新しい年を!」この気持ちは大きなモチベーションになります。
この気持ちにこたえて、一緒にオーガナイズ作業をすすめたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
来年からは、アメブロに投稿する予定です。
また、おつきあいいただけるとうれしいです。