暮らし楽しむ片づけを伝えるライフオーガナイザー大滝愛弓です。
東京消防庁の調査によると、最近の大きな地震では、家具の転倒やモノの落下によるケガが3割~5割を占めているそうです。
寝室と、家の中の避難経路を点検してみてください。
・家具の配置を見直す ・重いものは下に収納する まずは、ここから始めてください。
次は ・家具の固定(家電の固定も忘れないでください)
家具の転倒防止器具の価格も以前に比べると安価になっています。
L字金物は効果が高いですが、壁の下地にしっかりビスが効いていないと効果は出ません。
下地がない場合は、突っ張り棒と固定シート、安定板などを併用すると同等の効果が出るそうです。
固定器具を使わず、できることから始めるのなら・・・
家具の手前に新聞紙や段ボールを挟んで、家具を壁側に傾斜させる
衣類やタオルなどを段ボールに詰めて、家具と天井の隙間を埋める
天井との隙間は、段ボールや新聞紙で埋めます
できることから始めてみませんか?
アニメーションで分かりやすく説明されています↓